Home / 恋愛 / あおい荘にようこそ / 001 お腹を空かせた家出少女

Share

あおい荘にようこそ
あおい荘にようこそ
Author: 栗須帳(くりす・とばり)

001 お腹を空かせた家出少女

last update Last Updated: 2025-05-19 17:00:27

「……」

 目の前に倒れている少女がいたら、どうするのが正解なのだろうか。

 世知辛い世の中、一つの決断がその後の人生を狂わせることもある。

 声をかけていいものか。不審者呼ばわりされないか。

 痴漢扱いされるのだろうか。

 世の男たちはきっと、戸惑い悩むことだろう。

 しかし彼、新藤直希〈しんどう・なおき〉は違った。

 迷うことなく声をかけた。

「どうしました? 大丈夫ですか」

 直希の声に少女は反応しない。苦しそうに、小刻みに息をしているだけだった。

 * * *

 今日は7月20日。

 天気予報では、猛暑日だと言っていた。

「熱中症……?」

 直希が少女の肩に手をやり、再び声をかける。

「大丈夫ですか?」

 肩を揺さぶられ、ようやく少女が目を開けた。

 そして視界に入った見知らぬ男の手を握ると、息絶え絶えにこう言った。

「お水……お水をください……それからあと……何か食べる物を……」

「お水と食べ物……分かりました。とにかく中に」

 少女が差し出された手を弱々しく握り、立ち上がろうとする。

 しかし力が入らず、そのまま直希の胸に倒れ込んでしまった。

「……ちょっと我慢してくださいね」

 直希はそう言うと、彼女を抱きかかえて立ち上がった。

「あ……」

 少女の胸が締め付けられる。

(これ……これって、お姫様抱っこ……)

 直希が立ち上がると、少女は直希の肩に手を回し、そのまましがみついた。

「大丈夫ですか? 中に入りますよ」

 太陽を背に語り掛ける直希に、少女は思わず、

「王子様です……」

 そうつぶやいた。

 * * *

 靴を脱ぎ捨てた直希は、まっすぐ食堂へと向かった。

 中にはテーブルが5卓あり、奥がカウンターになっている。

 テーブル席に少女を座らせると、冷蔵庫からスポーツドリンクを取り出し、コップに注いだ。

「とりあえずこれ、飲んで下さい。あ、でも落ち着いて、ゆっくり飲んで下さいね」

 しかし少女はコップを受け取ると、あっと言う間に飲み干した。

「ごほっ、ごほっ」

「そうなるから言ったんですが……慌てなくてもまだありますから。ゆっくり飲んでくださいね」

 そう言ってペットボトルをテーブルに置くと、少女はペットボトルを両手でつかみ、そのまま口にした。

「聞いてない……まあ、その様子なら大丈夫ですね」

 直希が苦笑し、カウンターから皿を持ってきた。

「昼の残りだから、こんな物しかないんですけど」

 海苔が巻かれた小さめのおにぎりが8つ。そして卵焼きと焼きたらこ。

「よかったら食べてください」

 そう言って笑う直希は、天使にしか見えなかった。

「い……いただきますです!」

 言うか言わないか、少女は両手でおにぎりをつかむと、夢中で口の中に放り込んだ。

「あ、いや……そんなに慌てて食べると、喉が詰まって……」

「はい……むぐむぐ……ありがとう……ございますです……」

「ははっ……」

 麦茶の入ったコップを置くと正面に座り、直希は改めて少女を見つめた。

 次々とおにぎりを平らげていく少女。余程空腹だったのか、自分の目にどう映るかなんてお構いなしで、口に放り込んでいく。

 髪はストレートで少し明るめの茶色。小さい顔立ちに大きな瞳が印象的だ。

 ほっそりとした体形だが、服の上からでもよく分かる立派な胸。

 白を基調としたワンピースは気品があり、つばの大きな白い帽子を見ても、避暑の為に別荘に赴くお嬢様のようにも見えた。

 食べ方を除けば。

 時折おにぎりを喉に詰まらせると、麦茶で一気に流し込む。そうこうしている内に、皿の上にあったおにぎりを全て平らげてしまった。

「嘘だろ……小さめに握ってたとは言え、三合近くあったんだぞ……」

 何もなくなった皿を見てつぶやく直希をよそに、少女は残った麦茶を飲み干しひと息ついた。

「おいしかったですー」

「あ、あははははっ……満足していただけて何よりです」

「あ! そうでした! あのその、この度は見ず知らずの私の為に、こんなに親切にしていただいて……ありがとうございますです!」

「いいですよ。残りもんでしたし」

「これが残り物……あのその、ここは天国でしょうか」

「天国って、そんな大袈裟な」

「大袈裟じゃないです! ここは涼しくて、飲み物だってありますです。それにおいしいおにぎりまで……炎天下の外が地獄なら、ここは天国です!」

「あ、あはははっ……ま、まあ元気になったようでよかったです、その……」

「あ、ごめんなさいです。命の恩人を前にして私、名前も名乗らずに。私、風見あおいと申しますです」

「風見……あおいさん、ですか。俺は新藤直希です」

「新藤直希さん……そのお優しい雰囲気にぴったりのお名前です」

 そう言って、あおいと名乗った少女が頬を染めた。

「それでその、風見さんはどうしてあんな所で」

「はい、実はその……私、お腹が空いてまして」

「いや、それは知ってます。と言うか、今のを見てその説明はいらないですから」

「はい……ごめんなさいです。あの、私……」

「どうした直希。お客さんか」

 声に振り向くと、そこに直希の祖父母、栄太郎と文江が立っていた。

「ああ、じいちゃんばあちゃん」

「だからナオちゃん、そうやって私たちをコンビみたいに呼ばないの」

 そう言って文江が笑う。

「この人、風見さんって言うんだけど、家の前で倒れてたんだ」

「倒れてたって……ちょっとあなた、大丈夫なの?」

 文江があおいの隣に座り、心配そうに見つめる。

「は、はいです、大丈夫です。新藤さんに助けていただきましたので」

 二人が直希を見ると、直希が小さくうなずいた。

「まあその、何て言うか風見さん、お腹が空いてたみたいなんだ。それと軽い熱中症で」

「でももう大丈夫です。新藤さんにお飲み物とご飯、いただきましたので」

「そうなのかい? あんまり具合が悪いようなら、病院に行った方が」

「びょ、病院はいいです」

「ん?」

「あ……その、実は私……」

 三人が顔を見合わせる。

 あおいは観念して小さく息を吐くと、少しうなだれて口を開いた。

「実は私、家出してきたんです」

Continue to read this book for free
Scan code to download App

Latest chapter

  • あおい荘にようこそ   115 菜乃花さんと兼太くん

    「それでその、他の方たちは」「一人は生田さんの見守りで、お風呂場にいます。覚えてませんか、あおいさんって言うんですけど」「あおいさん……ああ、覚えてます。風見さん、ですよね。あの時じいちゃんに、自分のことも名前で呼んでほしいって言ってた、ちょっと面白い話し方の」「面白いって、ふふっ……そうですね。あおいさんの口調、ちょっと面白いですよね」「ああでも、馬鹿にしてる訳じゃないんです。何て言うか、あのお姉さんにぴったりの話し方だなって思って」「そうですね。あおいさんって言ったらあの話し方、ですよね。ふふっ……あと、直希さんとつぐみさんは、ご存知でしたよね」「はい。お二人とは、初めて来た時に挨拶させてもらってます」「二人は入居者さんの付き添いで、病院に行ってるんです」「病院って、何かあったのですか」「あ、いえ、そういう訳ではなくて……新しく入ってこられた入居者さんなんですけど、最近調子がよくなってきましたので、確認の意味で検査に」「そうだったんですね、よかった」「それでその、兼太さんはこんな時期にどうして? 今日は金曜ですし、学校もまだ」「うちの学校、試験休みなんです」「え? まだ11月なのに」「はい。うちは進学校なので、普通の学校とはスケジュールが違ってて。今月いっぱいが休みで、12月からはまた授業が始まるんです」「私のところは二週間先です。それが終わったら、試験休みと合わせてそのまま冬休みで」「普通はそうですよね」「試験休みの後で、まだ一か月授業なんて。大変ですね」「いえ、俺にとってはそれが普通なので。それにどうせ家にいても勉強してますし、そんなに変わらなくて」「兼太さんは、その……進学先は、もう」「はい。医者になることを目指してますので、国立の医学部に」「お医者さんで

  • あおい荘にようこそ   114 こんにちは!

     あおい荘の門をくぐった少年は、花壇の前で足を止めた。 穏やかな笑みを浮かべ、今日の点数2点追加だ、そう思いスマホのアプリに加点する。「こんにちは! 失礼します!」 玄関に立った彼。 生田兼嗣の孫、兼太は元気いっぱいに声を上げた。 * * *「おじいちゃんの家に泊まる?」 夕食の済んだ生田家。兼太の言葉に、父の兼吾が意外な顔をした。「うん。俺、母ちゃんとの約束守って、期末試験も頑張った。手応えもあったし、これなら多分、学年10位以内は大丈夫だと思う」「そうか。お前、頑張ってたからな……しかしなるほど、そういうことだったのか」「あれから俺、じいちゃんの家に行きたくて、何度も母ちゃんに頼んでたんだ。でも母ちゃん、受験生がそんなことでどうするんだって、聞いてもくれなかった。でも俺、どうしてもじいちゃんに会いたいんだ。だから父ちゃん、駄目かな」「いや……いいんじゃないか」「よしっ!」 兼太が拳を握り、嬉しそうに声を上げる。「ちょっとあなた、勝手に話を進めないでもらえます? 兼太、私は反対ですよ。試験が終わったぐらいで浮かれてどうするの。受験まで気を抜いてる暇なんてないんですからね。そんな覚悟で受かるほど、あなたの志望校は楽じゃないのよ」「俺のって言うか、母ちゃんの志望校だろ」「まあまあ、兼太も仁美も落ち着きなさい。兼太、母さんの言うこと、分かってくれるよな。母さんはお前の為、あえて嫌われ役になってくれてるんだ」「……分かってるよ。俺だって子供じゃないんだから」「仁美、お前もだぞ。考えてもみなさい。兼太がお前の言葉をないがしろにしてることなんて、今まであったか? こいつはこいつなりに考えて、お前の言いつけを守ってる。だから……たまにはこいつの言うことも、聞いてやってくれないか」「でも……

  • あおい荘にようこそ   113 想いの先には、いつもあなたが

     クリスマスの飾り付けの準備をしながら、つぐみは先日のミーティングを思い出していた。 節子や山下の一件を通じて、つぐみはあおいと菜乃花の成長を強く感じていた。二人共、何度も何度も心が折れそうになったことだろう。彼女たちを励ましていた自分でさえ、袋小路に迷い込んだような気になり、挫けそうになった。だが彼女たちは、そんな自分の言葉に奮起し、立ち上がってきた。 介護に正解はない。 なぜなのか。対象となる相手によって、対応が違うからだ。 介護職の対象は、あくまでも人間。機械が相手なら、マニュアルを作りそれに沿って作業すればいい。だが人となると、そうはいかない。 この人が成功したからといって、別の人にも通用するとは限らない。そういう意味では自分もまた、あおいたちと同じく、試行錯誤を繰り返すしかなかったのだ。違う点があるとすれば、彼女たちよりも経験が長く、それなりに対応策を心得ているということぐらいだった。 それでも自分も人間、心が折れそうになる時もある。 しかしそういう時、つぐみの前には必ず直希がいた。 直希も自分と同じ、無力な人間だ。だが直希はそんな中でも、いつも希望を捨てず、自分の理想に向かって走り続けている。 手が届かないところにまで、直希が行ってしまわないように。そう思い、つぐみは歯を食いしばって直希の後を追い続けた。 ――直希がいたからこそ、今の自分もあるんだ。 そう思った時、再びつぐみの脳裏に、あおいを愛おしそうに見つめ、抱きしめている直希の姿が蘇った。「はぁ……」 大きなため息をつき、つぐみが手を止めた。 あおいは本当に強くなった。元々楽天的で明るく、物事を諦めない芯の強い子だと思っていた。 しかし彼女は、絶望的な状況からも逃げることなく、そして節子の信頼を勝ち取った。 今回の件は、あおいの尽力がなければ、とてもじゃないが解決出来たとは思えなかった。 その原動力は何なのか。 そこまで考えて、つぐみは自虐的な笑みを浮かべた。 決まってい

  • あおい荘にようこそ   112 新しい関係

    「その為に、あおい荘のような施設が必要なの。一昔前なら、自分の親を施設に預けるなんて、とんだ親不孝者だ、なんて言う人も多かった。でもこれだけ高齢化が進んで、認知症の患者が増えた今となっては、それを受け入れる社会にも限界が来てしまったの。核家族化も晩婚化も進んでいる。個人で背負うには、あまりにも負担が大きすぎるの」「それは分かりますです。ここに来た頃の節子さんを安藤さんが見るなんて、とても出来るとは思えませんです」「節子さんだけじゃないわよ。例えば、寝たきりになった人のお世話だってそう」「身体介護……ですか」「ええ。私たちは仕事で、決められた時間にだけ従事してたらいい。特養(特別養護老人ホーム)に行けばよく分かると思うけど、ああいった施設では、二時間から三時間おきに、オムツの交換があるの。あと、体位変換もね」「……」「家で家族の人が、自分の生活も維持しながら出来ると思う? それも一日二日じゃない、ずっとよ」「確かに……大変ですね」「勿論夜も。二時間おきに目を覚まして、オムツの交換をするの。食事の介助もしなくてはいけない」「……」「その繰り返しが延々と続く生活。家族の疲労とストレスは分かるわよね」「……はい」「だから私たちがいるの。そういう方たちのお世話をさせていただくことで、家族さんの負担を減らすことが出来る。そして家族さんたちは自分の生活を少しずつ立て直して、心と体に余裕を取り戻していける」「それが今の安藤さんなんだよ。あおいちゃん、菜乃花ちゃん」「あ……」「心に余裕が生まれると、笑顔も増える。今の安藤さんを見てると、分かるでしょ」「はい。よく分かりますです」「そして今、あれほど負担に思っていた母親に会いに来ることが、安藤さんの中で楽しみになっている。ある意味安藤さんと節子さんにとっての、新しい親子関

  • あおい荘にようこそ   111 家族の思い

     この日のスタッフ会議の議題は、あおい荘で初めてのクリスマスをどう迎えるかだった。 子供の頃は、こういった季節季節での行事を楽しみにしていた物だった。保育園や幼稚園でも、先生たちが行事の意義を教えてくれて、その話に魅了され、各々が心の中で物語に思いを馳せてもいた。 しかし年齢を重ねていく中で、日々の慌ただしい生活の影に隠れていき、気が付くと「もうそんな時期なんだ」と思い出す程度になっていく。 直希は季節の移り変わりや、古くから伝わる風習や伝統を大切にしたいと考えていた。それはどの施設でも同じで、季節ごとに飾り付けや催し物を利用者と共に行うことで、コミュニケーションも深まり、変化の少ない生活の中に刺激を与えることが出来るからだった。 * * *「サンタ役は当然、直希よね」「いやいやつぐみ、当然って何だよ」「あら、サンタは男でしょ。それとも何? 直希は私たちにサンタの衣装を着せて、それをいやらしい目で楽しみたいのかしら」「……あおいちゃんや菜乃花ちゃんもいるんだし、冤罪を吹っ掛けるのはやめてくれ」「ふふっ。それでみなさんへのプレゼントは……このリストね」「あ、はい。私とあおいさんで、みなさんが喜んでくれるんじゃないかと思う物を書き出してみました」「山下さんには映画のDVD、まあ順当よね。それから小山さんには……あら、菜乃花手編みのマフラーなの? いいわね、これ」「は、はい……部屋では編めないので、学校で少しずつ編んでるんです。 おばあちゃん、ここに来て本当に元気になりました。直希さんやつぐみさんには、本当に感謝しかありません。足の方も、毎日リハビリを頑張ってくれてますので、少しずつですけど、歩けるようにもなってきました。だから、その……このマフラーをつけて、外を一緒にお散歩出来たらいいなって思って。あと手袋と毛糸の帽子、これはあおい荘からのプレゼントとしてあげたいと思ってます」

  • あおい荘にようこそ   110 変化

     直希が安藤を連れていった後、食堂であおいと二人きりになった節子は、落ち着かない様子であおいを見ていた。 あおいは椅子やテーブルを元に戻した後、お茶を二人分持って、節子の隣に座った。「節子さん、お茶を持ってきましたです。一緒に飲みませんか」 そう言って笑顔を向けるあおいに、節子は力なくうなずき、湯飲みを口にした。「どう……ですか……私、お茶も習ってましたが、ここに来るまで急須でお茶を淹れたことがなくて。ですから最初の頃はみなさん、私がお茶当番の時には、顔を強張らせながら飲んでましたです」 その言葉に、節子が微笑んだ。「私はどうも、茶葉を入れすぎていたみたいで……それでつぐみさんに、それはもう厳しく鍛えられましたです。おかげで今では、みなさんが変な顔をしながら飲むこともなくなったのですが」「……おいしいよ」 節子がそう呟く。「節子さん、何か言いましたですか」「……おいしい、おいしいよ」「本当ですか! やりましたです! 私、節子さんにおいしいお茶を飲んで頂けましたです!」 あおいがそう言って、嬉しそうに節子を抱き締めた。 突然の抱擁に驚いた節子だったが、やがて微笑み、あおいの頭を撫でた。「……節子さん?」「あんたは本当、おかしな子だよ」「そう……でしょうか……」「おかしいさね……でも……いい娘さんだよ」 その言葉に、あおいの目から大粒の涙がこぼれ落ちた。「……どうしたんさね……ほっぺ、痛いんかね……傷、痛いんかね……」「違っ…&

More Chapters
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status